吉本歯科医院の最先端咬み合わせインプラント治療

吉本歯科医院では、インプラント治療の前に必ず次の検査を受けていただきます。

  • 血液検査
  • 心電図検査
  • CT検査
  • CTデータ3D立体構築画像変換検査

レントゲン写真だけでは絶対にわからない、3次元の患者さまのお口の様子が見えるからです。
普通、歯科医院で撮影している「レントゲン写真パノラマ」というのがこのような写真です。
横面から撮影していますので、平面しか見ることはできません。

 

では、CTで撮影したものがどう見えるのかご覧下さい。

  

まだまだ、神経や血管の位置がよくわかりません。

 

神経、血管は大きいものが一本と言われていますが

実際は個人差があり、小さい血管神経も含めると、複数あると報告されています。

 

CTデータ3D立体構築画像変換検査の特徴について

実際にCTで撮影し、「CTデータ3D立体構築画像変換検査」したものがどう見えるのがご覧下さい。

CTデータ3D立体構築画像変換検査した場合、

3次元でどこにどのようにインプラントを埋め込んでいけばいいのか、

立体的に把握することができます。

CTデータ3D立体構築画像変換検査は患者さまの顎の骨や歯の状況を立体的に把握します。

あらゆる角度から検討でき、

インプラントの植え込み位置、角度などの事前シミュレーションが的確に行われ、

数値化することができます。

 

CT撮影だけを行い、インプラント治療に臨む医院さんの場合、通常のCTでは数ミリの空洞をも見つけることはできません。

そのため失敗に終ることがあるのです。

 

「当院ではインプラント治療の際にCTを撮影しています」

といううたい文句もよく見かけますが、それだけでは不十分であるといえます。
インプラント手術を行う前には、

CTデータ3D立体構築画像変換検査で血管・神経の正確な位置の把握とばい菌の塊の位置などについても把握する必要があります。

各社から販売されている歯科用コンビームCTでは、0.1ミリ単位の精密な画像を得ることはできますが、治療のためのCT値が表現できないのが現状です。

この下記の写真は手術前に行う、3D立体画像構築画面です。

 この患者さまの下顎の骨、そして神経が見えています。

 

吉本歯科医院でインプラント治療を行う患者さまの顎の状態は、

CT画像だけでなくここまで立体化されたものが手術前には手元にあり、

シミュレーションを行ってから実際の手術に入るような流れをとっております。

 

さて、この写真、黄色くうにょうにょとしているのが神経です。
本来骨の厚みがある患者さまの場合は神経の黄色い部分は骨の中に隠れているため

3D立体画像で真上から見た場合かくれて見えません。
この方の場合、骨が神経の出口(オトガイ孔)まで磨り減ったためにこのように写ります。

 

なぜここまで骨が磨り減ってしまったのか?

それは長年「合わない」入れ歯を使い続けてきたことが原因です。

この患者さまは吉本歯科医院に出会うまでに、数々の歯科医院へ通い

そして数十個の入れ歯を作成されていました。

もちろんその入れ歯は保険外診療で作られたものです。

その費用を考えた時、一千万円はかかっていると思います。

 

さて、この神経は、ちょっと難しいんですが、

下歯槽管(かしそうかん)神経といい神経、血管が入っているトンネルのような管です。
オトガイ孔はその出口です。

左右片側の下唇および、オトガイ孔の皮膚の知覚を司る神経です。

もし手術であやまってこの神経を損傷すると、

下唇およびオトガイ部が麻酔がかかったようにしびれてしまいます。

 インプラント手術をしたあと、「顔がしびれだした」

といった症状はこの重要な神経に傷をつけてしまったことによって起こります。

 

この中で、インプラントにおいて執刀する歯科医師が最も留意しなくてはならないのが

下歯槽管神経との距離なのです。

 

インプラント体で下顎骨の中を走る神経やオトガイ孔から出た神経を傷つける可能性があるため

手術の前には必ずCT撮影をし、適正な長さのインプラント体の選択が必要となります。

 

従来のインプラント手術ではパノラマレントゲンを参考にして手術をしますが
なんといってもそれは平面図ですので、立体的に把握することは不可能です。
当然間違いが起こります。

私はよくこんなお話を患者さまにします。
あなたご自身が胃がんで主治医から説明を受けていると、想像して下さい。

医師A「私は名医なので、レントゲン一枚で手術は大丈夫です。3次元で把握できなくても開腹後の勝負で大丈夫です。」

医師B「私は名医です。しかし、あなたの安全と安心のためCT撮影をし、検査費用はかかりますが、精度が高く安全に手術に望みます。それ程重要なことなのです」

あなたはどちらの医師に命をかけた手術を依頼するでしょうか?

 

患者さまの安全のためにやるべき工程をとっているかどうか

吉本歯科医院では、インプラント治療の前に必ず、

血液検査、心電図検査、CT検査そしてCTデータ3D立体構築画像変換検査を受けて頂きます。
CT撮影だけでは不十分な部分をこの3D立体構築で把握します。
それはレントゲン写真だけでは絶対にわからない、3次元の患者さまのお口の様子が見えるからです。

 

私は、インプラント治療をはじめて以来、この工程を抜いて治療を行ったことはありません。
しかし、まだ日本では普通に、歯科医院でこのパノラマレントゲンだけでインプラント治療に臨む先生も多くいらっしゃいます。

おそらく8割くらいはそうでしょう。

今後、インプラントによる医療事故はさらに増えると予想されます。

 

たんに、インプラントが駄目になった、折れた、はずれた、ということだけでなく

インプラント手術によって神経が麻痺した、などといったことまで当然起こってくることでしょう。

 

それらすべては、執刀する歯科医師の技術の程度の問題、以前に

「患者さまの安全のためにやるべき工程をとっているかどうか」にかかっている、と私は思います。

 

吉本歯科医院でのインプラント手術は、通常の歯科医院が提示している価格よりも高いと感じられると思います。
しかし、「想定される危険性の排除」を費用でカバーするといった吉本歯科医院の考え方をきちんとご理解される方が増えてこられた、

ということは私にとってもとても嬉しいことでもあります。

 

私の診療理念は「私自身や私の家族、吉本歯科医院のスタッフにできる治療かどうか」があらゆる治療の基本にあります。

 

インプラント治療においてのCT撮影、画像解析、歯科麻酔医師による静脈鎮静麻酔、メーカーの基準など、絶対にはぶけない工程です。
たしかにそこをひとつひとつはぶいていくことにより費用は安くなります。

 

しかし、長い人生を考えた時、トータルの費用は決して安くはありません。
どこかの工程を省くことにより必ず故障が出てくるからです。
故障した時、どうしましょう?
やりかえたらいいでしょうかいいえ、やりかえることはできません。

 

一度植え込んだインプラントを外す時、その支えている骨を大きく削り取ってはずさなくてはなりません。
ただでさえ骨が少ないところをさらに骨を削らなくてはいけなくなってしまうのです。

インプラントをお考えの方は、10年後、20年後のことを見据えて治療をご検討されることを私はおすすめしております。

 

吉本歯科医院での3D画像解析の流れ

(1)CTスキャナーを使って患者さまの「骨の状態」「歯の状態」を撮影します

今まで合っていない入れ歯を使い続けたり、

今まで受けた様々な歯科治療の結果、顎の骨の形がいろいろ変形し、

ある部分は尖り、ある部分は陥没し、また、顎の左右や前後の骨のボリュームが違っていたり、

また、顎の骨から神経の出てくる穴の位置を確認したりするために、CTスキャナーを用いて、顎の骨を立体で観察・診断します

 

このCTスキャナーは医院から少し離れた場所にありますが、ほとんどの患者さまがご納得のうえ、検査を受けていただいております。
CTスキャナーで撮影すると、手術をし、歯茎を開いたあとの様々な問題をあらかじめ把握する事ができます。

吉本歯科医院にとって、インプラント手術になくてはならないのが、「CTスキャナー」での撮影です。
当院では東芝メディカルシステムズ株式会社製AquilionTM (アクイリオン)CTスキャナーでの撮影を患者さまにお願いしています。

日本発で世界に誇れるCTスキャナーです。
通常の医科用CTでは、スライス(切断した画像間隔)が数ミリ以上でしか撮影することができません。

しかし、アクイリオンでは、0.5ミリの間隔で撮影することができます。
この間隔で撮影できる最大のメリットはばい菌の塊を見つけることができるということです。

インプラントを生めた場所にばい菌の塊が残らないようにする為、このスキャナーで撮影する必要があります。

 

他医院でのCTスキャナーの使用現状

最近では歯科専用CTスキャナーが各社から販売されており、

歯科用コーンビームCTで0.1ミリ単位での精細な画像を得ることができるようになりました。

しかし、歯科用コーンビームCTではCT値が全く表現できません。
これではインプラント手術に本当に必要な情報が片手落ちになってしまいます。

よって当院では近隣病院の支援を受けて東芝メディカルシステムズ株式会社製AquilionTM(アクイリオン)CTスキャナーによる撮影を行っています。

 

(2)撮影したCT画像を専門の画像解析センターをへて、CTデータ3D立体構築画像変換検査に移します

インプラント断面

意図的傾斜埋入をインプラント断面で診断可能
インプラント体を中心とした断面が回転することで、隣在歯との相関やインプラント周囲の骨量と骨質を精度高く診断できるため、より安全な治療計画が立案可能になります。

骨質のカラー表示

ハンスフィールドユニット(CT値)によって骨質が診断可能
各2D断面をMischの分類(1993)に応じてカラーリング表示。インプラント断面を回転させながらドリル方向に沿った骨質診断を行い、安全かつ骨密度の高い位置への埋入シミュレーションが可能になります。

模型の合成

金属アーティファクトのない3D画像の実現
模型またはCTテンプレートをデータ化し、顎骨CTデータと合成することで金属アーティファクトのないクリアな3D画像を実現。事前に患者さまに詳しくご説明することが可能になります。

骨移植シミュレーション

骨採取する骨量を測定可能
骨の少ない方に行なう手術、サイナスリフトやベニアグラフトなどにおいて、採取する骨の量を事前に測定することが可能になります。

(3)サージカルガイド、サージカルドリルの作製

CTデータ3D立体構築画像によりシミュレーションしたインプラントの埋入位置を高精度に反映した手術用テンプレートを作製します。
手術前に「どこの位置に、どの角度で、どの深さで」などといった細かいシミュレーションが行えます。
また、逆に言うとこのサージカルガイドにより、失敗しようがないほど正確な位置へインプラントの埋入を行なうことができます。

 顎の模型とサージカルガイド

 顎の模型にサージカルガイドをセットしたところ

従来の、開けてみてからどのあたりまで入れるかを歯科医師の感覚で決める、といったリスクの大きい治療とは根本から考えが異なるものです。

 

(4)顎の模型を作製

3Dデータから構築した画像を石膏による顎模型を作製します。
骨の状態・歯牙の形状をクリアに再現し、リアルな模型は手術前のイメージ確認やシミュレーションに使用します。

 

 

咬み合わせを考えた 3iインプラント システム 吉本歯科医院 | 歯を失った時, インプラント 入れ歯 ブリッジ どれを選んでももっとも大事なことは「かみ合わせ」です。咬み合わせ を無視した歯科治療は健康なあなたの歯を破壊していきます。四国で唯一の咬み合わせ専門歯科 3iインプラント 吉本歯科医院 インプラント 歯周病 歯槽膿漏 総入れ歯 部分入れ歯 ブリッジ 根管治療 歯の神経治療 歯の神経 マイクロスコープ

あなたの入れ歯のお悩みを解消|オールオン4@なら吉本歯科医院

入れ歯のお悩みを解消したいならオールオン4@インプラント。高松市でオールオン4@なら吉本歯科医院