精神鎮静法(静脈内鎮静法) ~手術に対するストレスから患者さまを守る~

吉本歯科医院では、インプラントの手術を行なう場合、専任の麻酔科の医師により「精神鎮静法」を行い手術をすすめてまいります。

インプラント手術の際の精神鎮静法とは?

鎮静及び鎮痛効果のある薬剤を使って、治療中の不安や恐怖心を和らげて治療を行う方法です。
また、健忘効果もありますので、治療中の音や振動の記憶も薄れ、2時間位の処置でも30分程度に感じられます。
全身麻酔とは違い意識のある状態で治療を行い、又、術後速やかに回復しますので、もちろんその日にお帰りになれますので非常に安全で有効な方法です。

ほとんどの歯科医院では「インプラント1~2本の埋入にわざわざ鎮静麻酔をする必要はない」と考え、通常の局部麻酔で手術に臨みます。
しかし、インプラントは骨を削る手術ですので健康な人でも、たとえ一本の埋入でも不整脈を起こす可能性があります。

また、血圧があがったり下がったり、酸素が体にいきわたらなくなったり、想像以上にいろいろなシーンが予想されるのがインプラント手術です。手術中には緊急搬送の可能性も常にあります。手術中にそういう状態になった場合に「歯科麻酔医師がその場にいない」、ということは非常に危険なことです。

そういった理由で、吉本歯科医院ではたとえ一本のインプラント手術でも、上の歯でも下の歯でも必ず「鎮静麻酔」を行っています

通常、内科的慢性疾患を持った患者さんのほとんどは、通常の生活ではあまり症状を現すことはありません。
しかし、なんらかのストレスや負荷が加わったときに急性症状が出現し、病状の悪化をもたらす場合があります。
患者さんがこのような状況に至ることは絶対に防がなくてはなりません。

歯科治療中における患者さんの「精神と肉体の安静を保障する事」が第一です。 「精神鎮静法」は患者さんをストレスから守り、精神を安静にさせる事によって、このような偶発症の発生を防止するのに非常に有効です。また、慢性疾患を持つ患者さんはその疾患の治療を優先するために、やむを得ず歯科疾患を放置する傾向にあります。
そうなると当然歯科疾患は重症化し、治療に際しては外科的侵襲を加えざるをえないケースが多くみられます。
この場合はまさに精神鎮静法の適応であり、積極的に使用することで安全な歯科治療を提供します。
このことこそ、歯科医が行う「全身管理」といえるでしょう。

 (生体モニター)

精神鎮静薬は中枢神経の機能を抑制しますが、「呼吸」「循環」「反射機能」を抑制することはなく、あくまで患者さんの意識は保たれた状態にあります。思考に関しては、その統合が困難になり、そのことが恐怖心を作れなくします。
そこで患者さんは恐怖心や不快感といった精神的ストレスから開放され、穏やかな表情を呈し、リラックスした状態になります。
目は半眼状態で、呼びかければ開眼し、「開口」や「咬合」などの指示に従うことができます。
局所麻酔などの疼痛刺激に対しては、鎮静によって疼痛閾値が上昇しており、患者さんの感じる痛みは比較的軽度に抑えられます。

また、時間の経過をあまり気にしなくなり、治療時間が長くなっても治療を受け入れる事ができます。
使用する薬剤によっては健忘効果を有するものがあり、これは治療における痛みや不快感、疲労感を治療後には和らげます。
実際に患者さんが経験する状況としては、おおむねお酒を飲んだときのほろ酔い気分に似た多幸感があります。
こうして患者さんの協力を得て、治療を円滑かつ安全に行うことができます。

手術が終った患者さまの感想は「夢心地だった」とおっしゃられる方がいらっしゃるのもこの精神鎮静法のお陰です。

「全身麻酔」と「精神鎮静法」の違いについて

「それは全身麻酔ではないのですか?」と質問される方も多いので、「全身麻酔」「精神鎮静法」の違いについてご説明をしておきます。

「全身麻酔」は、生理的な反射や代謝の変化、呼吸循環機能の低下など病態生理学的な点において、精神鎮静法とは全く異なった態度を示します。
特に全身麻酔では意識を消失させるために、患者さんの体調に異変が起こった場合、患者さんはそれを不快症状として訴えることができません。
したがって、血圧計や心電図など各種モニターからそれを推測し、対処しなければならず、そこで十分な知識と技術、経験、設備が必要となります。

一方、「精神鎮静法」は患者さんの意識を消失させません
つまりもし患者さんの体調に異変が起こった場合、患者さんは不快症状として訴えることが可能であり、それによっても術者は状況を把握し、患者さんは支持に従うことができます。
また、呼吸器系や循環器系は特に抑制されず安定しています。そして、使用する薬剤は少量であり、肝臓や腎臓に対する影響はほとんど問題ありません。
これらのことは精神鎮静法が全身麻酔に比べてはるかに安全性の高い方法であることを示しています。

 

吉本歯科医院のインプラント治療に必要な諸検査について

吉本歯科医院では、インプラント治療をご希望の患者さまに対して必ず以下の検査をお受けいただきます。

  1. 血液検査
  2. 心電図検査

これらの検査を通して患者さまの全身的な状態を調べますが、下記のような場合にはインプラント手術を受けることはできません。

心臓疾患、狭心症、心筋梗塞、不整脈、循環器系疾患、重度糖尿病、膠原病など女性に多い免疫性疾患、肝炎、肝硬変など。
また、血液性疾患、鉄欠乏性貧血、巨赤芽球性貧血、骨髄性機能不全、溶血性貧血、自己免疫性貧血、悪性腫瘍、癌、エイズ、脳血管障害、脳梗塞、人工透析患者、慢性腎疾患、内分泌性疾患、妊娠している方など

これ以外にもまだありますが、「手術そのものができない」という方は意外にも多くいらっしゃいます。
このような検査を事前に受けていなかったため、手術の際に血が止まらなくなるといったようなことが起こることもよくあります。

心電図検査では、心臓の状態、不整脈などを調べます。
インプラント手術は骨を削る手術ですので、手術の際に、わずかですが不整脈が発生するという報告がなされています。
もともとあった不整脈なのか、インプラント手術によって引き起こされた不整脈なのか、によって手術を中断する判断材料となります。

骨粗鬆症で「ビスフォスフォネートによる治療を受けられた方」は手術を受けることができません。
ビスフォスフォネートを飲んでいると骨の代謝が止まってしまいます。骨が溶けるのを防ぐ反面、骨の治癒も起きませんのでインプラントのオペによって骨に炎症が起きたときに炎症が治らなくなります。また、こういった患者さまは歯を抜くこともできません。

このようなさまざまな理由で、吉本歯科医院ではインプラントをご希望に患者さまに対しては、簡単な聞き取りだけでなく「血液検査」「心電図検査」をお受け頂きます。

 

 

咬み合わせを考えた 3iインプラント システム 吉本歯科医院 | 歯を失った時, インプラント 入れ歯 ブリッジ どれを選んでももっとも大事なことは「かみ合わせ」です。咬み合わせ を無視した歯科治療は健康なあなたの歯を破壊していきます。四国で唯一の咬み合わせ専門歯科 3iインプラント 吉本歯科医院 インプラント 歯周病 歯槽膿漏 総入れ歯 部分入れ歯 ブリッジ 根管治療 歯の神経治療 歯の神経 マイクロスコープ

あなたの入れ歯のお悩みを解消|オールオン4@なら吉本歯科医院

入れ歯のお悩みを解消したいならオールオン4@インプラント。高松市でオールオン4@なら吉本歯科医院