あなたが歯を失った原因は何でしたか?

「あーー、この歯はもう抜かないといけませんね」
「歯槽膿漏がひどくなってますねえ」
「歯周病がだいぶ進行してしまっていますね」
と歯医者さんで言われ
どうしたらいいのか悩み
吉本歯科医院にご相談にお見えになることがあります。
患者さんは
「歯を抜かなくちゃいけないって、どうして?」
「歯を抜いたらどうなるの?」
「歯を抜いたら困るじゃない?」
「歯を抜いた後、どんな方法があるの?」
いろいろと疑問とご不安をかかえてお越しになられました。
このようなご相談は大変多いのです。
きっと患者さんご自身も
「歯を抜かないといけない」という言葉に
びっくりされるんです。
怖いですよね。
歯を抜くって。
歯を抜いた後、一体どうなるの?自分は?ってご不安になりますよね。
それが、あたりまえです。

zyosei1.jpg

患者さんはこうおっしゃりました。
『歯周病で奥歯を抜かないといけないと診断されました。
左上の奥です。
抜かないといけないと診断された以外の他の歯も自分で触ってみると
グラグラして揺れています。
gura.JPG
歯を支えている骨も溶けかけてきていると、言われました。
このまま何もせず抜いたままにしておくのがいいのか?
入れ歯を入れたらいいのか?
インプラントにしたらいいのか?
悩んでいます。
どのようにすれば私はきちんと噛めるようになるでしょうか?』
歯を抜かないといけないと
診断された、
なんとか抜かずに治療はできないか?
また、歯を抜くとしてもその後どうしたらいいのか?
このようなお悩みを抱えてお越し下さる方は
大変多くいらっしゃいます。
しかし、
「そもそもこの歯を抜かないといけなくなった原因はご存知ですか?」
とおたずねすると
ほとんどの方が
「え?それは、・・・・歯磨きしなかったから、虫歯が悪くなって・・かな?」
とか
「歯周病ですよね、きっと」
「それはきっともう年をだから老化で歯茎に膿がたまったんじゃないのかなあ・・?」
とか
明確に
「私はこの原因により今回この奥歯を抜かないといけないことにまで
なってしまった」
お知りになっている方は、ほとんどいません。
つまり
原因を、ご存知ない。
今回、歯を抜かないといけなくなった根本の原因は何なのか?
それを知らずに
それを解決せずに
単純に
抜けた部分に入れ歯
抜けた部分にインプラント
抜けた部分にブリッジ
をしても、
お口の中にある根本原因を解決しないままですので
近い将来必ず同じ運命を辿るのです。
たとえば、インプラントについてですが
インプラントとは歯がなくなった顎の骨に埋め込む人工の歯根のことです。
ただのネジです。
歯がなくなったところにこのインプラント体であるネジを埋め込むのですが、
お口の中に「歯を抜くことになった原因」を残したまま
硬いネジを埋め込んでしまうと
大変危険です。
まずは
そもそも歯を抜くことになった原因をきちんと
調べることが大事です。
歯周病とは
歯を支えている骨が溶けてなくなってしまう病気です。
歯周病は、お口の中の菌が原因で
悪化したと思われている方が多いのですが
実際の原因は菌だけの問題ではありません。
 
歯周病は骨が溶けてなくなる骨の病気なのです。
骨がなくなっている場合には
骨を作る手術の段階から行なう必要があります。
どの程度骨がないか等、診断を行なってから
インプラントが可能かどうかの判断となります。
また、全身的なご病気等がある場合にも
手術を行なうことはできません。
※心臓病などで血をサラサラにするお薬を飲んでいる
※骨粗しょう症の改善するお薬を飲んでいる、骨粗しょう症の注射をしたことがある
等も手術を行なうことができません。
そしてこれもよくお尋ねいただくことなのですが
抜いた奥歯をそのままにしておく、ということは
あまりおすすめはいたしません。
抜けた歯の部分にインプラントができるかどうか?
また、今回歯周病で歯を失ってしまった根本原因は何か?
これらをすべて詳しくお調べしてから
どのような治療がその方にとって最善であるかを考えてまいります。
お口の中にあります「かみ合わせ」の問題を解決することをせず
失った部分だけに単純に「なくなった部分を埋める」という考えで
硬いネジであるインプラントを入れてしまいますと
後々トラブルを引き起こし大変危険です。
そのトラブルは
悲惨なものです。
インプラントは骨に固く固定されてしまうものです。
骨の中にがっちり埋め込む硬いネジです。
硬く固定されたモノと、
ご自身の歯がガツンガツンと当たる力により
ご自身の歯は簡単に壊れます。
domiojpg.jpg
硬いものと柔らかいものがぶつかると
柔らかいものが壊れるのです。
その他のご自身の残っている歯が、固定されたインプラントにより
どんどん破壊され、同様に他のご自身の歯を多く失ってしまうことになってしまいます。
インプラントをお考えの場合には
どうぞ事前に正しい情報を得てから
治療をスタートさせて下さい。
一度インプラントを入れてしまいますと
もし将来、何からのトラブルが起こった場合には
埋めている骨ごと大きく削りとって外すこととなってしまいます。
きちんと噛める
9859ab69c451de9522d3c8f137e9e6ed_s.jpg
歯のことを意識せずに当たり前の食事ができる
このことを実現するには
単純に
「なくなったらそこにインプラントか入れ歯を入れたら元のように噛める」
というようなものでは、ないのです。
まずはそれを知って下さい。
咬み合わせを考えた 3iインプラント システム 吉本歯科医院 | 歯を失った時, インプラント 入れ歯 ブリッジ どれを選んでももっとも大事なことは「かみ合わせ」です。咬み合わせ を無視した歯科治療は健康なあなたの歯を破壊していきます。四国で唯一の咬み合わせ専門歯科 3iインプラント 吉本歯科医院 インプラント 歯周病 歯槽膿漏 総入れ歯 部分入れ歯 ブリッジ 根管治療 歯の神経治療 歯の神経 マイクロスコープ

患者の様々な状態に合わせて多種多様なインプラントがあり、臨床で幅広い解決策が提供できます。オッセオタイト・インプラントは生物学的な裏づけのあるインプラントであり、高い成功率は世界中の多くの臨床家に支持されています。

オッセオタイトNT

天然歯根に非常に近いテーパー形状のインプラントです。この形状は、抜歯後即時埋入、隣在する歯根が近接している部位、陥凹のある骨頂部位での理想的な埋入を可能にします。

プラットフォーム径 3.4mm/4.1mm/5.0mm/6.0mm
インプラント体の直径 3.25mm/4.0mm/5.0mm/6.0mm
先端の直径 2.0mm/2.5mm/3.1mm/3.6mm
長さ 8.5mm/10.0mm/11.5mm/13.0mm/15.0mm

オッセオタイトXP

テーパー型ボディと拡張されたプラットフォームは、骨幅の狭い部位での埋入を可能にするとともに、機能性および審美性を改善する広い補綴用プラットフォームを有します。
抜歯窩、狭い骨陵、骨の陥凹部分等に適しています。

プラットフォーム径 4.1mm/5.0mm/6.0mm
インプラント体の直径 3.25mm/4.0mm/5.0mm
長さ 8.5mm/10.0mm/11.5mm/13.0mm/15.0mm

スタンダードインプラント

臨床の要望に幅広く対応できるインプラントで、3iインプラントの特徴であるオッセオタイト処理やICEデザインも採用されています。インプラント径に関わらず補綴コンポーネントは共有です。

プラットフォーム径 4.1mm
インプラント体の直径 3.75mm/4.0mm
長さ 8.5mm/10.0mm/11.5mm/13.0mm/15.0mm/18.0mm/
20.0mm

生物学的に考え出されたデザイン

走査電子顕微鏡によるオッセオタイトの拡大写真。血小板活性化を示している。
【写真提供】
トロント大学ボーン・インターフェイス・グループ Jun Park

現在行われている多くの研究の中で多くのインプラント成功例がある。しかし、その成功の裏には大変な努力があった。それは、インプラント埋入後の治癒過程を明らかにすること、そして、オッセオタイトをすばらしいものへと変化させていった。

■臨床的成功率

97.2%…5年成功率
99.4%…負荷後5年成功率
98.6%…骨質不良部位での4年成功率
97.8%…2ヶ月後早期負荷の3年成功率

 

■OSSEOTITE Optimized The Healing Process

オッセオタイト表面の特徴は、山どうしが1~3µm離れていること、山と溝の高低差が5~10µmあることである。これにより、
凝塊血とインプラントの結合が強固になる
血小板活性と赤血球凝集能力が増大する

その結果、骨治療の期間が短縮し、範囲が増大した。

オッセオタイト表面の凝塊血とインプラントとの結合力の増大

オッセオタイト表面のイラスト

オッセオタイト表面の特徴はフィブリンネットワークともつれ合う最適のサイズである。

オッセオタイト表面のイラスト

他の“rougher”インプラントはフィブリンネットワークと簡単なもつれのため、凝塊血と弱い結合でしかない。

フィブリンネットワークがインプラントの微細な表面構造と絡み合うことで、凝塊血はインプラントと結合する。その結合力はフィブリンネットワークがインプラント表面ともつれ合う力に左右される。フィブリンネットワークは直径数µであり、インプラント表面はわずかな隙間が迷路のようであるからフィブリンネットワークをしっかりと掴んでしまう。

治癒の初期段階で血餅のフィブリンがオッセオタイト表面の微細構造と強固に結びつく。このことが骨細胞のインプラント表面への移動を促進し、接触面での骨形成をもたらすのである。

J.E.Davies, BSc, BDS, PhD

 

 

 

 

 

 

あなたの入れ歯のお悩みを解消|オールオン4@なら吉本歯科医院

入れ歯のお悩みを解消したいならオールオン4@インプラント。高松市でオールオン4@なら吉本歯科医院